書 籍
Book
インプラント・歯周再建治療のティッシュマネージメント
再生環境を考慮した組織再建のテクニック
著者 | 児玉利朗 | ||
---|---|---|---|
出版社 | 医学情報社 | ||
出版日 | 2021年 | サイズ | A4判-変形 |
定価 | ¥17,000- | ページ数 | 328 カラー |
インプラント
著者が長年にわたって追求した、インプラントの良好な予後、周囲炎の予防、審美性の回復のための手技を惜しみなく紹介。●遊離歯肉を使用しないプラスティックサージェリ―の方法を紹介
●抜歯窩の欠損軟組織を大きく治し、再生環境を確保する
●先進的テクニックによる難症例への対応を紹介
●コラーゲン材による、より効果的な歯周再建方法がわかる
【CONTENTS】
1 ソケットマネージメント
・インプラント治療における抜歯創治癒の概念
・抜歯前後に考慮すべき要因
・テルプラグ・テルダーミスの構造と特徴
・抜歯創の診断分類と処置法
・症例
2 ソフトティッシュマネージメント
・創傷治癒様式におけるプラスティックサージェリー(歯周形成手術)の概念
・適応症と術式
・歯周組織におけるソフトティッシュマネージメント
・症例
・インプラント周囲におけるソフトティッシュマネージメント
・無歯顎部軟組織(角化付着粘膜幅)の診断分類と処置法
症例
3 ハードティッシュマネージメント
・ハードティッシュマネージメントの概念
・インプラント治療におけるリッジエクスパンションの応用
・ボーンスウェイジングの応用と考え方
・症例
4 ティッシュマネージメントに応用するバイオマテリアル
・スキャフォルドの概念
・人工骨移植材の考え方と応用
わたしが守る・みんなで見守る 子どものみかたBOOK

監修 | 髙野博子 | ||
---|---|---|---|
著者 | |||
出版社 | デンタルダイヤモンド社 | ||
出版日 | 2021年3月 | サイズ | B5判 |
定価 | ¥6,700- | ページ数 | 176 オールカラー |
小児歯科
小児歯科専門医が教える「コツ」と「ワザ」『月刊デンタルダイヤモンド』の人気連載「わたしが守る・みんなで見守る 子どものお口」に新たな項目を加えた待望の書籍化。
本書には、細菌学、成長発育などのエビデンス、エナメル質形成不全症などのトピックスといった小児を診る際に知っておきたい知識がまとめられています。
加えて、う蝕予防、歯冠修復、外傷への対応などの臨床医が押さえておきたい手技も解説されています。
また、小児歯科臨床でのコミュニケーションのポイントにも注目ください。小児歯科専門医のコツとワザを収載した1冊です。
【CONTENTS】
1章 ベーシック&トピックス
2章 治療のレベルアップポイント
3章 一歩先を考えるコミュニケーション
誌上デンタルショー 使ってみたい歯科のベストアイテム2021

監修 | 豊山洋輔 | ||
---|---|---|---|
著者 | |||
出版社 | デンタルダイヤモンド社 | ||
出版日 | 2021年 | サイズ | A4判-変形 |
定価 | ¥5,000- | ページ数 | 148 カラー |
その他
ページを開けばデンタルショー!アイテムの基本情報から臨床家の使用実感までを網羅!
歯科医療従事者による歯科治療と歯科関連企業が開発・研究・販売する歯科器材は、歯科臨床を支える両輪です。
歯科関連企業各社は歯科器材の開発に余念がなく、毎年新製品や注目を集める製品・サービスが登場しています。
本書では、診療に役立つ新製品や各企業一押しの製品をピックアップし、企業担当者には製品コンセプトや特徴、アピールポイント、臨床家には使用方法や臨床例について解説いただいています。
ページをめくるごとに魅力的な製品情報が飛び込んでくる本書は、まさに “読むデンタルショー” 。 “使ってみたいベストアイテム” が見つかる一冊です。
【CONTENTS】
第1章 質の高い歯科治療を実現させる診断用機器
第2章 精度と使いやすさを追求した治療用機器
第3章 科学技術の発展とともに進化する治療用薬剤・材料
第4章 患者・スタッフが満足できるオーラルケア製品
第5章 安心・安全な診療を支える設備機器
長期経過症例から紐解く根尖病変と骨縁下欠損
その傾向と対策歯科臨床一般
下川臨床の決定版!「根尖病変」「骨縁下欠損」「エンド・ペリオ病変」を網羅した歯科治療の基本である歯内療法と歯周治療の解説書。
著者下川のライフワークというべき「根尖病変と骨縁下欠損の治療」のノウハウを、50年に及ぶ臨床経験から生まれた多数の20年以上の長期経過症例とともに丁寧に紐解いた1冊。
「予知性のある治療」を臨床家としての目標に掲げてきた氏の「こだわり」の術式や考え方、メインテナンス法が満載!
また、本書に散りばめられた13のコラムは、歯科の未来を背負う若手歯科医師の指針となる。
【CONTENTS】
Prologue 臨床医としての出発点
Chapter1 根尖病変と骨縁下欠損の病理組織学的概念
Chapter2 根尖病変の治し方
Chapter3 骨縁下欠損発症の原因とその対応
Chapter4 エンド・ペリオ病変
Chapter5 メインテナンスと経過観察の重要性
<増補新版>インプラントセラピー
臨床的アプローチと成功の根拠 第2版インプラント
過去から最新までのインプラント臨床がすべてわかる!インプラント業界をリードする世界のエキスパート75名が、その知識、技術、そしてフィロソフィーを惜しみもなく披露している一冊。
適切な埋入ポジション、硬・軟組織の増生、サイエンスフロアエレベーション、無歯顎補綴、インプラント周囲炎、長期メンテナンス、合併症など、全分野を網羅。
最新の情報とテクニックも掲載されており、最高水準のインプラント治療を提供しようとしている臨床家必携の書である。
【CONTENTS】
18章 フラップ進展デザインによる垂直的骨増生術
21章 インプラントの成功率を高めるための軟組織のマネージメント