九州を中心に展開している歯科材料・歯科器械ディーラー「フォルディ」のオフィシャルホームページです。

セミナー情報
Seminar

 一覧に戻る 
<< 前へ 

はじめよう!

成長発育を活かした咬合歯列期の矯正治療

~かかりつけ医として~
受講対象 :歯科医師その他東京都
講 師○保田好隆先生
 【学歴】
 昭和60年 3月 大阪歯科大学 卒業
 【職歴】
 昭和60年 4月 大阪大学歯学部研究生
 昭和63年 4月 大阪大学歯学部付属病院医員(矯正科)
 平成 9年 7月 大阪大学歯学部助手(歯科矯正学講座) 
 平成10年 6月 大阪大学歯学部付属病院講師
 平成12年 2月 大阪大学歯学部助教授(歯科矯正学講座)
 平成15年 9月 同上退職
 平成15年10月 保田矯正歯科勤務
 平成17年    国立大学法人大阪大学招聘教員
 平成19年    北海道医療大学歯学部非常勤講師
 平成24年    保田矯正塾主催
開催日時【東京】
2023年 7月16日(日)     13:00~19:00
      ~ 7月17日(月・祝)  9:30~16:00

【福岡】
2023年11月25日(土)     13:00~19:00
      ~11月26日(日)    9:30~16:00
会 場<AP浜松町>
〒105-0011
東京都港区芝公園2丁目4-1
B1F 芝パークビル B館 ルームC

<JRE天神クリスタルビル>
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4丁目6-7 3階
参加費¥154,000(材料費・昼食・税込)
実習でご使用いただいた装置、模型はお持ち帰りいただけます。
患者さまの説明用としてご利用ください。
コロナウィルスの感染状況によって日程変更の可能性がございます。
ご了解の上、お申込みください。

※各会場とも、1医院につき原則スタッフ(歯科医師を除く)
 1名まで参加費¥16,500(昼食・税込)でご参加いただけます。
定 員指定なし
主催者松風
協賛・共催
概 要かかりつけ医である一般歯科の先生は、保護者の方から混合歯列期の子どもに対して、「矯正治療が必要なのか?」「矯正治療を始める時期は?」「使用する装置や治療期間は?」「抜歯が必要なのかどうか?」といった質問を受ける機会は多いと思います。
個々の子どもの矯正的な問題点をPick upし、解決策を考え実践するには、正しい知識と手技を身に付ける必要があります。
 また、この時期の咬合以上の主な原因として“口呼吸”があげられます。
混合歯列期に口呼吸を改善することで原因を除去し、顎顔面の骨格をすこやかに成長させることができます。
つまりこの時期の治療が、患者にとって非常に重要なことなのです。
今回2日間にわたり実習を含めた下記内容のセミナーを企画いたしました。
先生だけでなくスタッフの方にも参加していただき、混合歯列期における矯正治療の進め方をマスターしていただければ幸いです。

【1日目】
1.I期治療の概論
  治療の意義と進め方

2.上顎の拡大(模型実習)
  スケルトンタイプの拡大装置の仕組みと調整
  ○カウンセリングの仕方
  ○ラボへ出す前の準備
  ○セットの仕方
  ○バンドの試適

【2日目】
3.下顎の拡大(模型実習)
  装置の仕組みと調整

4.舌側転位の改善(模型実習)
  リンガルアーチの仕組みと調整

5.上顎の成長促進
  前方牽引装置の仕組みと調整

6.下顎の成長促進
  ジャンピングプレートの仕組みと調整

7.成人の拡大について
申し込み先PDF上のご希望会場のQRコードより、「保田橋正塾セミナー申込フォーム」にお進みいただき、お申込みください。

【お問い合わせ先】
保田矯正塾
MAIL:mail:info@yasuda-kyousei-juku.com

株式会社松風 矯正課
TEL:03-3832-1824
メールアドレス:info@yasuda-kyousei-juku.com
ページトップ
注意事項
このサイトで提供している製品、サービス等の情報は
歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士等の歯科医療従事者の方に提供することを目的としており、
一般の方への情報提供を目的としたものではありません。

あなたは歯科医療従事者ですか?

はい
いいえ