九州を中心に展開している歯科材料・歯科器械ディーラー「フォルディ」のオフィシャルホームページです。

セミナー情報
Seminar

 一覧に戻る 
<< 前へ 

CID Course 2023

臨床ゴール到達の為の組織マネージメント 6日間コース

受講対象 :歯科医師東京都
講 師○勝山英明先生
 東京医科歯科大学臨床教授
 日本口腔インプラント学会専門医・指導医
 日本顎顔面インプラント学会指導医
 ITI Section Japanチェアマン
 Center of Implant Dentistry(CID)理事長
○高野清史先生(CID会長)
○新村昌弘先生(CID前会長)
○佐久間栄先生(CID副会長)
○甘利佳之先生(CID常任理事)
○大谷昌宏先生(CID常任理事)
○池田康男先生(CID理事)
○西田善紀先生(CID理事)
○松山文樹先生(CID理事)
○安斉昌照先生(CID理事)
○河合竜志先生(CIDメンバー)
○増田勝彦先生(CIDメンバー)
○増田英人先生(CIDメンバー)
開催日時<1回目>
2023年 9月23日(土・祝)
      9月24日(日)
<2回目>
2023年10月 8日(日)
         9日(月・祝)
<3回目>
2023年11月25日(土)
        26日(日)

お申し込み期限:
[1回目] 9月16日(土)まで
[2回目]10月 1日(日)まで
[3回目]11月18日(土)まで
会 場TFTビル内研修室(有明)
東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館
参加費受講費:330,000円(税込)
    ※材料代・昼食・終了パーティ費込
単独受講可能(各回):120,000円(税込)
定 員
主催者モリタ友の会
協賛・共催
概 要CID(Center of Implant Dentistry)は2002年にインプラント歯学を通した社会貢献を目的に設立されました。
科学的エヴィデンスに基づいたインプラント歯学および臨床の推進に邁進し、多くの日本を代表するインプラントスペシャリストを輩出してきました。
また、近年ではインプラントを軸として様々な分野へ進出しており、CIDコースの内容も多岐に渡ります。
コース内容も毎年アップデートしており、デジタルテクノロジーをベースとした診査・診断から難症例への対応、さらにはマイクロスコープによる様々なアプローチまで国内最高レベルの卒後教育を提供します。
躍進する世界の歯科と比較し、低迷している日本歯科界から大きく抜け出すためにもぜひご参加ください。

<1回目>
9月23日(土・祝)・24日(日)
[1日目]審査診断、治療のゴール設定とデジタルワークフロー
    IOSスキャニング実習、ガイデッドサージェリー実習
[2日目]組織再生治療(エンドゲイン、インプラント周囲炎への外科的対応術式)
<2回目>
10月8日(日)・9日(月・祝)
軟組織増生(講義と模型実習、豚を用いた実習)
SCTG、FGG、抜歯、即時埋入、Tunneling Technique
<3回目>
11月25日(土)・26日(日)
軟組織増生(講義と模型実習、豚を用いた実習)
GBR実習、骨補填材、メンブレンの取り扱い実習
※11月25日終了パーティ

お申し込み期限:
[1回目] 9月16日(土)まで
[2回目]10月 1日(日)まで
[3回目]11月18日(土)まで
申し込み先FAX・メールまたはPDF上のQRコードよりお申込みください。
お申込み完了後に受講票と案内等の詳しい資料をお送りいたします。
振込先:三菱USJ銀行 日本橋支店
    普通預金0626817「CID club 会長 高野清史」
<FAX>
03-3527-3889

【連絡先】
CID Club事務局(株式会社インターベント内)
受付時間 9:30~17:30(土・日祝除く)
〒103-0013 東京都中央区日本馬石人形町2-21-10 セブンビル7階
TEL:03-3527-3435
メールアドレス:cid_club_office@intervent.co.jp
ページトップ
注意事項
このサイトで提供している製品、サービス等の情報は
歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士等の歯科医療従事者の方に提供することを目的としており、
一般の方への情報提供を目的としたものではありません。

あなたは歯科医療従事者ですか?

はい
いいえ