九州を中心に展開している歯科材料・歯科器械ディーラー「フォルディ」のオフィシャルホームページです。

書 籍
Book

検索をリセット
文献ベースで歯科臨床の疑問に答える

チェアサイドQ&A 予防歯科 PART2

チェアサイドQ&A 予防歯科 PART2
著者於保孝彦        その他
出版社クインテッセンス出版
出版日2023年5月サイズA5判
定価¥3,800-ページ数140
歯科臨床一般
「歯みがきは夜1回でもいいですか?」「食生活が同じ兄弟なのに、う蝕リスクが異なるのはなぜ?」・・・PART1に引き続き、患者さんから聞かれる質問や臨床で浮かぶ疑問を、研究者の先生方がエビデンスをもとにわかりやすく解説しています。
1問につきコンパクトな分量で、スキマ時間にサクッと知識を増やせます。
自身をもって医療面接を行いたい方におすすめです。

<目次>
第1章 口腔衛生の関する疑問
  ブラッシング
  歯ブラシ
  歯磨剤
  デンタルフロス
  洗口液
  保湿剤
  歯肉

第2章 生活習慣に関する疑問
  食品
  喫煙
  生活習慣

第3章 疾患・症状に関する疑問
  歯周病
  う蝕
  口臭
  咬合・咀嚼
  口呼吸
  唾液

第4章 検査・処置に関する疑問
  フッ化物
  SRP
  インプラント
  エックス線検査
PDFを表示
文献ベースで歯科臨床の疑問に答える

チェアサイドQ&A

チェアサイドQ&A
著者於保孝彦        その他
出版社クインテッセンス出版
出版日2018年12月サイズA5判
定価¥3,500-ページ数
歯科保存
「テレビ番組で『食後30分経ってからの歯みがきが正しい』と見た」「手用歯ブラシと電動歯ブラシのどちらを勧めればよいのか」―こんな患者さんからの質問や臨床上の疑問を抱えて困ってませんか?
本書では、皆さんの“ハテナ”を解消すべく、臨床などの現場から挙がった疑問・質問から50個を厳選し、研究者の先生方に文献ベースでお答えいただきました。
根拠のある回答や対応ができれば、患者さんかの信頼度向上も間違いなしです。

<目次>
第1章 口腔衛生に関する疑問
  ブラッシング
  歯ブラシ
  デンタルフロス
  歯磨剤
  洗口液

第2章 生活習慣に関する疑問
  食品
  喫煙

第3章 疾患・症状に関する疑問
  歯周病
  う蝕
  色素沈着
  口腔乾燥
  口臭
  舌苔
  摂食障害

第4章 検査・処置に関する疑問
  シーラント
  フッ化物
  エックス線検査
PDFを表示

歯科衛生士・歯科助手おしごとハンドブック

歯科衛生士・歯科助手おしごとハンドブック
著者岩田隆紀・水谷幸嗣・岩野義弘・松浦孝典
出版社クインテッセンス出版
出版日2022年3月サイズ新書判
定価¥3,300-ページ数112
歯科臨床一般
歯科衛生士、歯科助手としてこれから活躍されるみなさんのために、歯科医院で働くにあたって知っておきたい仕事手順と基礎知識をこの1冊にまとめました。
本書の特徴はなんといっても各項を解説するショート動画を80本搭載していることです。
本で、スマホで、スキマ時間に歯科臨床と仕事のコツがどんどん飲みこめます。
院長先生も先輩スタッフも、この本で新人スタッフの教育ができます。
おトクが盛りだくさんのハンドブックができました。

<目次>
1 歯科医院・歯科医療とは
2 患者さんとの接しかた
3 受付業務と来院対応
4 歯・口腔分野の基礎知識
5 院内管理・器具管理
6 アシスタント業務
7 歯科治療に関する知識
8 事故・緊急時の対応
9 よく使われる薬剤・材料・器具
PDFを表示

歯科衛生士のための21世紀のペリオドントロジーダイジェスト<増補改訂版>

あなたの知識は最新ですか?
歯科衛生士のための21世紀のペリオドントロジーダイジェスト<増補改訂版>
著者天野敦雄
出版社クインテッセンス出版
出版日2020年1月サイズA4判
定価¥4,950-ページ数144
歯科臨床一般
完治しない病・歯周病と向き合い続けるには、日進月歩の歯周病学のアップデートが不可欠です。
たとえば現在では、個々の病原性に合わせた指導が可能になり、100%磨きは万人に必須ではなくなっています。
2015年に刊行したエストセラーの改訂版である本書では、科学的メインメンテナンスに必要な歯周病の最新病因論をコンパクトにわかりやすく解説しています。
歯周疾患新分類や今話題のジンジパインに関する最新情報まで網羅した、他に類を見ない一冊です。

<CONTENTS>
第1章 歯周病の病因論 20世紀 VS 21世紀の常識
第2章 もっと学ぼう!歯周病の最新病因論1 “歯周病のマイクロビオーム”の話
第3章 もっと学ぼう!歯周病の病因論2 “歯周病のバイオロジー”
第4章 歯周病の最新病因論に基づいた歯周治療
第5章 歯周病の予測:危険因子を見逃すな
第6章 口臭を見逃すな
第7章 歯周病と全身疾患
第8章 最後に重要なことを2つ
PDFを表示

新装版 ホワイトニング コンサルテーション

新装版 ホワイトニング コンサルテーション
著者飯島勝矢
出版社クインテッセンス出版
出版日2023年2月サイズA4判-変形
定価¥11,000-ページ数72/ケース入2冊セット
歯科臨床一般
本書は2006年に出版された初版を装い新たに再刊行したもので、ホワイトニングのコンサルテーションに活用できる患者啓発用ガイドブックと、ガイドブックに対応した医療従事者用マニュアルブックの2冊セットとなっています。
待合室にも置けるガイドブックは患者さんの知りたいQ&Aや症例も数多く掲載し、マニュアルブックはガイドブックに対応しているので患者さんからの質問にも的確に答えられ、スムーズなカウンセリングが行えます。

<目次>
ホワイトニングデビューしたいあなたに─ホワイトニングガイドブック─
・きれいな歯は「笑顔の素」・「白く輝く歯」はスマイルラインをより印象的にします。
・きれいな歯は「QOL(クオリティー・オブ・ライフ)」を高めます。
・歯が白ければもっと明るくもっと積極的になれる。
・歯の色に自信がありますか?
・歯の白さのバロメータ
・シェードガイドであなたの歯の白さを測ってみましょう。
・ホワイトニング
・クリーニング
・ホワイトニングの仕組み
・ホワイトニングの3パターン「オフィス」「ホーム」「デュアル」
・オフィスホワイトニングの流れ
・ホームホワイトニングの流れ
・ホワイトニングQ&A
・ホワイトニングでこんなにきれいになりました
・歯も人生も輝ける新しいあなたに
・白いきれいな歯を手にした人たちの声

コンサルティング・マニュアルブック
・「コンサルティング・マニュアルブック」の役割と使い方
・ゲストの「人物像」と「こころ」を知る
・ゲストに歯の色について理解してもらうために
・めざす白さに近づけるために
・クリーニングとホワイトニングの違い
・ホワイトニングの仕組み(メカニズム)
・ホワイトニングのプロセス
・ホワイトニングの3パターン「オフィス」「ホーム」「デュアル」
・オフィスホワイトニングの流れ
・ホームホワイトニングの流れ
・痛みのないホワイトニングのために
・白さに関するトラブルを未然に防ぐには
・歯の白さを維持するために
・メインテナンスに通っていただくために
・ガイドブック掲載 Q&A 総一覧
・ガイドブック掲載 症例総一覧
PDFを表示
ページトップ