セミナー情報
Seminar
これから矯正治療をはじめる先生方のための
乳歯列期から混合歯列期までの矯正治療
~基礎から学ぶ矯正臨床 ハンズオン ベーシック5日間コース~受講対象 :歯科医師福岡県
講 師 | 日本矯正歯科学会 認定医・指導医・臨床指導医(旧 専門医) ○神野 時有先生 【略歴】 日本歯科大学卒業 歯学博士(日本歯科大学) 岡山市にて矯正歯科専門開業 American Association of Orthodontists Foundation for Orthodontic Research 正会員 Edward H.Angle Society 正会員 |
---|---|
開催日時 | 2024年1月28日(日) 2月25日(日) 3月24日(日) 4月21日(日) 5月19日(日) 各回とも10:00~17:00 |
会 場 | 福岡朝日ビル 福岡市博多区博多駅前2-1-1 |
参加費 | 【受講料】385,000円(税込)分割可 【材料費】21,350円(税込) ※実習用顎模型、プライヤーなどのインスツルメント類は含まれていません。 ※受講者へは後日詳細をお送りします。 | 定 員 | 10名 |
主催者 | 岡山矯正研究会 |
協賛・共催 | |
概 要 | 今日、様々な矯正治療テクニックが存在していますが、成長発育過程で適切な治療を行えば、正常咬合への道筋を誘導することができ、永久歯列期の治療を非抜歯で進める可能性が高くなってきます。 そのテクニックの主体はDr.Robert M.Rickettsが考案したBioprogressiveテクニックです。 このテクニックは永久歯列期だけではなく混合歯列期の早期治療にも用いることができ、一層非抜歯の治療に歩み寄ることのできるテクニックです。 本コースでは、Bioprogressiveテクニックの基本と治療の実際について実習を含めながら詳しく解説していきます。 未経験者・初心者の方が受講される場合にお勧めで、明日からすぐに臨床の場で役立つ内容構成になっています。 コース終了後も先生方の症例相談をお受けし、アドバイスを行っています。 <コース内容> ○矯正診断・治療に必要な資料 ○Bioprogressiveテクニックの概要 ○早期治療から混合歯列期での不正咬合の治療方法 (反対咬合、上顎前突、叢生、開咬) ○ヘッドギアの治療時期・効果 ○拡大装置 (クワドヘリックス、急速拡大装置) ○ブラケット、ワイヤーの特徴 ○正しいブラケットポジショニング ○基本的なワイヤーベンディング実習 ○ユーティリティーアーチの種類 |
申し込み先 | お申込みはFAXにてお願い致します。 岡山矯正研究会 FAX:086-222-5822 【お問合せ先】 岡山矯正研究会 TEL:086-222-5850 FAX:086-222-5822 メールアドレス:tokiari@mx3.tiki.ne.jp |
---|